きょうだい児・ヤングケアラー啓発 短編映画
陽菜(ひな)の せかい
◆上映会および映画解説会のお問合せ、チラシが必要な方は、support@careraction.com までお問合せください
上映会のみ開催する
下記の申込フォームに必要事項をお書き添えの上「上映会のみ」を選択して送信してください。
上映後は「アンケート」と「全体の様子を撮影した写真」と「報告書」をご提出いただきます。申込フォームが届き次第、事務局より「上映に関する注意事項」と「上映報告書」をお送りして説明いたします。
🔳注意事項
・DVDやブルーレイ等の貸出はございません。
・Vimeoにてご視聴頂きます。会場で上映する場合にはWiFiあるいは有線のネット環境をお確かめください。
■上映料(映画データ貸出料金)
50,000円+税(55,000円)
※振込手数料はお客様にご負担いただいております。
■ご依頼の流れ
1.エントリー申込フォームを送信してください。
事務局から下記の必要書類をお送りします
・振込口座依頼書
・注意事項
・実践報告書(定型)
・講師プロフィール
2.事前打合せ
主催者様と弊社で、事前に打ち合わせを行います。
事務局より日程調整のご連絡をいたします。
※公式依頼書をメール送信してください(形式自由)
3.事前告知・事前告知とアンケートの準備は主催側で行っ下ください
・告知チラシは主催者様で作成し関係者に配布して下さい
※弊社でもSNS掲載をするので告知チラシのPNGデータを共有してください
4.上映前日
VimeoのURLとパスワードを上映日の前日に送信するので当日はVimeo経由でご視聴ください
※会場での上映テストを1週間前までに必ず行ってください
※ハイブリッド方式による上映はうまく機能いたしません
※再録画、再配信、無断での貸出等は禁止しております
5.上映の翌日
Vimeoのパスワードが変更されるので翌日以降は視聴することはできません
6.書類の提出
上映後2週間以内に下記の書類を事務局にメールでご提出ください
・アンケート(必須・形式は自由)
・全体像(後ろから撮影)を撮影した写真
・実践報告書(定型)
7.ご請求書の発行事務局がご請求書を発行いたします請求書に明記されている締め切り日までにお支払い下さい
上映会と映画解説・講演会・トークショーなど
「陽菜のせかい」を上映した後、映画解説を含む講演をセットで開催することができます。
この映画ができた背景や撮影の裏話、登場人物のセリフやシーンに隠された意味を解説します。また、ケアを必要とする方への理解や、家族の気持ちなどをより深く知ることができる内容です。
🔳上映方法
短編映画『陽菜のせかい』はブルーレイの貸出はございません
字幕はありません
■上映料(映画データ貸出料金)及び講師料
事務局にお問合せください。
※オンラインでも対面でも料金は変わりません。
※交通費と宿泊費は別途支給していただいております。
■講師
一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会代表理事 持田 恭子
■ご依頼の流れ
1.エントリー申込フォームに必要事項をお書き添えの上、お申込みください。
事務局から必要書類をお送りします
・振込口座依頼書
・注意事項
・講師プロフィール
2.事前打ち合わせ
主催者様と弊社で、事前に打ち合わせを行います。
事務局より日程調整のご連絡をいたします。
※公式依頼書を送信してください(形式は自由・PDF送信)
3. 事前告知
・事前告知とアンケートの準備は主催側で行ってください
・告知チラシは主催者様で作成し関係者に配布してください
※弊社でもSNS掲載をするので告知チラシのPNGデータを共有してください
4. 上映当日・映像投影や音声テストを事前に行います
・上映後、トークショーもしくは講演を行います
5. 書類提出
・アンケート
・講師と全体像(後ろから撮影)を撮影した写真(オンラインの場合は全体像の写真)
6. ご請求書の発行
上映後に事務局がご請求書を発行いたします。
請求書に明記されている締め切り日までにお支払い下さい。
よくある質問(FAQ)
Q..解説付き講演会の詳細を教えてください
A.登場人物のセリフがどのシーンに繋がっているのか、家族の想い、撮影秘話、家族がケアする現状と課題についてお話します。
Q.上映会のみの場合も、フォームによる申し込みが必要ですか?
A.はい、お申込みが必要です。下記の申込フォームをご利用ください。
Q.上映会の後、「対談(トーク会)」や「意見交換会」を行ってもいいですか?
A.事前打合せで詳細をご相談下さい。進行は主催側でにお願いしております。
Q.キャンセル料は発生しますか?
A.キャンセル料は発生します。詳細については事務局までお問合せください。