Interview results

取材実績

一般社団法人CAN協会の取材実績

メディアの方へ

多岐にわたるメディア出演の経験を持つCANは、ケアラーの重要性や現場の声を積極的に発信してきました。これまでの経験を活かし、より多くの方々に届けるため、メディアからの取材依頼を心よりお待ちしております。取材依頼窓口はこちら

メディア(2015年~2023年)

2023年

2022年

2022年01月21日
NHKおはよう日本 1月21日 / NHK シブ5時 1月27日
【出演】 NHKおはよう日本 1月21日 NHK シブ5時 1月27日 ヤングケアラー映画「陽菜のせかい」 家族の介護やケアを担う子どもたちヤングケアラーは自分の状況を相談しにくいというケースが少なくない。そんな思いを伝えるための短編映画「陽菜のせかい」が先月、インターネットで公開された。主人公は高校2年生、家では障害のある兄をケアするヤングケアラー。家族を支えるため、自宅から通える大学に進学すべきかその葛藤を打ち明けられない姿が描かれている。
2022年01月31日
【登壇】 ヤングケアラーについて理解を深めるシンポジウム 厚生労働省主催 動画配信 (1月31日~3月31日) ヤングケアラーの方が必要に応じて適切な支援を受けられる社会を実現するためには、周囲の人たちが当事者の置かれている状況を理解し、その気持ちを尊重しながら支援につなぐことが必要です。本シンポジウムでは、このような社会を目指すために、まずはヤングケアラーについて
2022年10月05日
【出演】 ニッポン放送 2022年1月17日・31日 阿部亮のNGO世界一周! 2010年から、1年に1校、世界に学校を建設するプロジェクトを推進している阿部 亮さんのラジオ番組に出演し、ヤングケアラーへの取り組みについてお話をしました。二回に分けてCANの活動をご紹介して頂き、短編映画の感想もいただいて、これからヤングケアラーをサポートしていくことが、なぜ社会に根付く障害への誤解や偏見を減らすことになるのか…その真髄に迫るお話になりました。
2022年01月07日
都政新聞
【新聞掲載】 都政新聞 2022年1月7日 ヤングケアラー 普通の子ばかりの難しさ 7割超が当事者意識持たず
2022年01月05日
日本経済新聞
【新聞掲載】 日本経済新聞 2022年1月5日 ヤングケアラー孤立防げ 支援団体など 中高生向けに小冊子

2021年

2021年12月24日
日本経済新聞
【新聞掲載】 日本経済新聞 2021年12月24日 ヤングケアラー孤立防げ 支援団体など 中高生向けに小冊子
2021年12月25日
読売新聞 夕刊
【新聞掲載】 読売新聞 夕刊 2021年12月25日 ヤングケアラー日常 映画に ユーチューブで公開
2021年12月20日
日経グローカル
【雑誌掲載】 日経グローカル 2021年12月20日
2021年11月26日
【登壇・出演】 NHK ハートネットTV 2021年11月26日 SOSを見逃さないために 前編 SOSを見逃さないために 後編 ヤングケアラーシンポジウムは、埼玉県、埼玉県教育委員会、NHKさいたま放送局、NHK厚生文化事業団の共催で開催されました。【 MC 】中野淳アナウンサー【登壇者】 森田久美子さん(立正大学社会福祉学部教授) 持田恭子さん(元ヤングケアラー・一社)CAN代表) 宮﨑成悟さん(元ヤングケアラー) 中野綾香さん(スクールソーシャルワーカー) 勝呂ちひろさん(精神保健福祉士) 藤岡麻里さん(埼玉県福祉部地域包括ケア課) 大西咲記者(NHKさいたま放送局
2021年10月21日
読売新聞
【新聞掲載】 読売新聞 語る21総選挙 ヤングケアラー 子どもの声聞く態勢必要 2021年10月21日 夕刊
2021年09月15日
【Web記事】 FNNプライムオンライン編集部 2021年9月15日 一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会の代表理事・持田恭子さんに話を聞いた。 ――なぜヤングケアラーが現在、顕在化してきた? 日本ケアラー連盟様の活動もあり、埼玉県のケアラー条例が制定され、国の全国調査が行われたことがきっかけだと考えています。以前から家族をケアする未成年はいましたが、「家族が家族を世話するのは当たり前」という不文律がいまだにあるので、子どもが過度なケア負担を担っていることは配慮されてきませんでした。親から感謝され周りから賞賛を得ると、子どもは、「もっと家族の役に立とう」とますますケアをひとりで抱え込むので、いままで顕在化してきませんでした。
2021年10月28日
【出演】 TBSラジオ 荻上チキ
【出演】 TBSラジオ 荻上チキ Session 2021年10月28日 ヤングケアラー特集 TBSラジオ、荻上チキさんのSessionに出演させていただきました。 当番組では何回かヤングケアラーを特集していただいています。 今回は、高校3年生の学校に寄せる思いを音声でお伝えしています 16:45~17:25までお話しているのでご視聴ください!
2021年09月14日
TBS News23
【出演】 2021年9月14日 TBS News23 ヤングケアラー SOS支援につなげるには
2021年08月23日
文化放送 大竹まこと「ゴールデンラジオ」 ザ・ゴールデンヒストリー 「家族を背負う」 2021年8月23日 持田恭子さん https://radiko.jp/#!/ts/QRR/20210823130000 【文化放送】大竹まこと ゴールデンラジオ! 8月23日(月)14:00-14:10 ダウン症のある兄と依存症の父とうつ症の母のケアをしていた元ヤングケアラーで「きょうだい」持田 恭子
2021年07月24日
日本特殊鉱業
日本特殊鉱業 ヤングケアラー支援の動き 2021年7月24日
2021年07月05日
FM FUJI
FM FUJI 2021年7月5日 Bumpy 出演 ヤングケアラーの悩み、ケアラーの周囲の人達はどういったサポートができるかなどについてお話をさせていただきました。
2021年05月17日
毎日新聞朝刊
毎日新聞朝刊 2021年5月17日
2021年03月23日
女性自身 シリーズ人間
女性自身 シリーズ人間 家族の介護で夢は捨てさせない 2021年3月23日発売
2021年03月15日
日本教育新聞
ヤングケアラー学校はどう支援 日本教育新聞 2021年3月15日 朝刊
2021年03月10日
朝日新聞DIGITAL
「つらい気持ち押し殺した」葛藤抱えるきょうだいの子 2021年3月10日 朝日新聞DIGITAL
2021年03月14日
北海道新聞
家族の世話に悩む子 支援の動き 北海道新聞 2021年3月14日 朝刊
2021年03月14日
宮崎日日新聞
「ヤングケアラー」救え 宮崎日日新聞 2021年3月14日 朝刊
2021年03月13日
毎日新聞
孤立防ぐ支援手探り 毎日新聞 2021年3月13日 朝刊
2021年03月12日
信濃毎日新聞
家族の世話悩むヤングケアラー 信濃毎日新聞 2021年3月12日 朝刊
2021年01月26日
読売新聞
きょうだいケアを支援する 読売新聞 2021年1月26日

2020年

2020年11月14日
知りたい!聴きたい!”きょうだい” シンポジウム
知りたい!聴きたい!”きょうだい” シンポジウム 2020年11月14日(土)に開催されたぜんち共済保険株式会社様主催のシンポジウムには1600人を超えるお申込みがあり、多くの方々に障害のある人の「きょうだい」の体験談を視聴していただきました。
2020年05月12日
NHK ハートネットTV(ETV) 2020年5月12日(火) 20:00~ 今とりあげるべき福祉テーマを2夜連続で放送する特集。5月は「ケアラー」 もしかしてケアラー? 介護や世話で疲れていませんか(前編) 【出演】CAN協会代表理事 持田恭子 【キャスター】山田賢治
2020年05月13日
NHK ハートネットTV(ETV) 2020年5月13日(水) 20:00~ もしかしてケアラー? 今とりあげるべき福祉テーマを2夜連続で放送する特集。5月は「ケアラー」 介護や世話で疲れていませんか(前編) 【出演】CAN協会代表理事 持田恭子 【キャスター】山田賢治
2020年01月18日
障害者のきょうだい支援団体「CAN」毎日新聞
障害者のきょうだい支援団体「CAN」毎日新聞 2020年1月18日

2019年

2019年06月13日
前回から大きな反響があり、その続編として大阪への姉妹旅行が実現。そのVTEの様子などを見ながら、兄弟の立場の方々と討論を交わす。障害のある兄との距離の取り方や自立の可能性について語り合う。 2019年06月13日(木) 放送
2019年06月05日
インターネットラジオ番組 ホンマルラジオ 渋谷恵比寿局 ケアラー専門チャンネル インターネットラジオなのでいつでも 好きな時に視聴できます!!
2019年10月18日
中日新聞・東京新聞 2019年10月18日掲載 障害者のきょうたいたち 広がる支え合いの場 経験の共有が扉開く
2019年06月06日
昨年12月放映の番組が大反響であったため、再放送が決定。知的障害のある姉へのわだかまりを拭えずにいた「きょうだい」でもある安西ディレクターが姉と向き合う姿を追った。障害のある兄弟姉妹が地域で暮らしていくためには、親やきょうだいだけではなく、社会全体で支え合うことが大切だということを再確認した。 2019年06月6日(木) 2018年12月放映の再放送
2019年04月10日
きょうだいの結婚へのハードルは案外高くないかもしれない
2019.04.10 Wed きょうだいの結婚へのハードルは案外高くないかもしれない 山下のぞみ×太田信介×藤木和子×持田恭子 https://synodos.jp/society/22573 https://blogos.com/article/369998/
2019年04月02日
2019年4月2日 朝日新聞 ダウン症のある兄の妹に、母親が遺した「言葉」家族を縛っていたもの

2018年

2018年12月16日
NHK Eテレ「バリバラ」きょうだいの悩み 2018年12月16日(日)放送
知的障害のある姉へのわだかまりを拭えずにいた「きょうだい」でもある安西ディレクターが姉と向き合う姿を追った。障害のある兄弟姉妹が地域で暮らしていくためには、親やきょうだいだけではなく、社会全体で支え合うことが大切だということを再確認した。

2017年

2017年12月14日
障害のある人の兄弟姉妹「きょうだい」の生きづらさとは
2017年12月14日 障害のある人の兄弟姉妹「きょうだい」の生きづらさとは https://notesmarche.jp/2017/12/24532/?fbclid=IwAR1JLC7hCEzQEmBCIgrp6qb-ItNElAl53nlR7BRztLkQ4nQ8WN6A1Lgc-Cs 障害のある人の兄弟姉妹のことを平仮名で「きょうだい」といいます。障害のある人のご家族がメディア等で紹介されるとき、ほとんどは「親」に焦点が当てられており、「きょうだい」について語られることは稀です。ですが幼少時から、他人には言えない不安や生きづらさを抱えているきょうだいは少なくありません。ご自身もきょうだいであり、きょうだいに向けた活動の専門家として活躍中の持田恭子さんにお話を伺いました。
2017年06月03日
障害者のきょうだいとして伝えたいこと
2017年6月3日 障害者のきょうだいとして伝えたいこと https://hattatsu-dekoboko.com/interview/mochida

2016年

2016年07月26日
愛媛新聞
愛媛新聞 2016.7.26 (新聞記事から抜粋。本来の講演に近い形で修正) 病児のきょうだい支援について考える交流会 NPO法人ラ・ファミリエ主催 病気や知的障害がある子どものきょうだいに対する支援について考える交流会が愛媛県松山市で開催され40人が集まった。障害児者の家族支援に取り組むケアラーアクションネットワークの持田恭子代表が講演し、複雑な思いを抱えるきょうだいへの声かけなどをアドバイスした。ダウン症の兄と接してきた持田さんは、病気や知的障害のある子どもの世話で大変な親の様子を見て育つ、障害のない子どもは、自分は大切な子なのかという思いを抱くことがある、と解説。きょうだいから病状などを聞かれた親御さんは、病気や障害のことを正しく教えようとか、いつのタイミングで教えればいいのかということを案じるよりも、子どもが不安を感じていることを受け止めて、「さみしかった?」など本人の気持ちを聞くようにアドバイスした。 一方、コミュニケーションに誰かのサポートを必要とする障害を抱えている子どもの兄弟姉妹(きょうだい児)は、洞察力や観察力、共感力が自然に家庭の中で身につくので、大人がそうした長所を認めるよう働きかけてほしいと語った。